腰の痛みが悪化する前に必ずやめることを自分と約束していけるところまでいく。
そう前日に決めて迎えたレース当日。
今回のゴールは当然、スイムとバイクを終え、ランのフルマラソンを終えて会場に戻ってきたらゴール=完走・レースの最終地点となるはずだが、その終わりがいつなのか?どこまでいけるのか?自分でもあまり検討がついていない複雑な心境。
腰の痛みが悪化する前に必ずやめることを自分と約束していけるところまでいく。
とは決めたものの、あわよくば最後まで。。。みたいな、よからぬ期待が頭の中をよぎることもあり、決心したようでしていない心境で、最終準備を終えスイムスタートへ。
ただ、最終的に自分で記憶しているのは
今の状況で欲張って無理してもあまりいいことはない。先を考えずその都度”今”のコンディションに集中して進もう。
という作戦で落ち着いたこと。
スイム、バイクともに、とにかく無理せず、余裕を持って走る(泳ぐ)ことを心がけ、選手に抜かれても心を無にして、今の自分のコンディションに集中して身体に優しくふんわり走りました。
それでも2週間ほどトレーニングを中断していたこともあり、筋力が低下している感が否めず、無理はしていないが予想以上に早い段階で乳酸がたまり、決して楽ではないコンディションでした。
ただ、そんな中でも快晴の佐渡のバイクコースは澄み渡る広い空、海の青、木々や植物の緑はとても美しく、久しぶりに気持ちのいい環境でのバイクライドに、純粋に気持ち良さや開放感を感じていました。
やっぱり気持ちのいいコースを走るのは最高だなぁと、トライアスロンの醍醐味を味わうことができました。
ただ、常に痛みへの不安はつきまとい、”そろそろくるのか?”とそわそわしながらの走行。
バイクの後半は向かい風や疲労感もあり、幸い嫌な腰の痛みはまだないものの、
このコンディションでここまでこれたから合格かな。。。
とバイクフィニッシュしたらレースを終えることをほぼ自分の中で決めていました。
バイクの後半のきつい坂で、いるとは思っていなかったPI TRIの清水さんとマネージャーのなおこが突如現れ、応援してくれたのはとても嬉しかった。
ここでも、「バイクフィニッシュまではなんとか行けそうです!」と仲間に伝え、バイクフィニッシュへ。
よし、ここまでにしよう。。。
降車ラインでバイクから降りた時には、予想通り嫌な痛みはないものの、全身ガチガチでこの状態で走れば、腰への負担も大きいだろう。
そう判断し、近くにいたマーシャルの方に
「バイクでやめます。どうしたらいいですか?」
と伝えたら
「ここでやめたらバイクの記録もなくなりますけどいいですか?ランのスタートラインを通過してからやめたらバイクまでの記録が残りますよ。」
それを聞いた自分は、せっかくだからバイクまでの記録は残しておこうと思い
「わかりました。」
とマーシャルの方に伝え、そのマーシャルの方にラン付近のスタッフに棄権することを伝えるようにと指示を受け、自分のトランジッションエリアでゆっくりランニングシューズに履き替えランのスタートラインまで行くことに。
しかし。。。
その短い移動距離の間にまたまた決心のつかない、往生際の悪い自分が出てきてしまう。。。
良くも悪くも一度決めことを再考できてしまう時間が与えられてしまった。
もう少し行けるのでは?
さらに少し歩いてみると、バイクから降りた時に感じた疲労感が緩和され、もう少し動けそうな感覚に。。。
気づいたらマーシャルには何も告げず、ランのスタートラインを通過していました。
その後のランニングもいろんな葛藤が頭の中を巡っていましたが、ランの振動が腰に響く感覚があったので、最初の自分との約束を守り15km地点でレースを終えることを決断し、スタッフの運転する車で会場へ。
よく考えてみたらトライアスロンでDNFは初めて。
まだ行けたかな。。。いや、いい判断だったかな。。。
会場に戻ってもいろんな想いが頭の中をめぐり非常に”複雑”な心境であったのを覚えています。
ただ、時間が経つにつれてそれは決してネガティブな”複雑”ではなく、この経験をどう今後に生かしていくか?
それによって今回のレースの意味が変わってくるんじゃないかなぁと考えているところです。
まだまだトライアスロンを楽しみたいし、納得いく走りもしたい。
まだまだ先のモチベーションはたくさんあるので、これからの自分のトライアスロンライフで今回の佐渡のレースにいい意味づけをできたらいいなと思っています。
そんなこんなで、もやもやした部分も多々ある今年の佐渡への挑戦でしたが、宮古島に続き、PI TRIのメンバーと一緒にチャレンジできたことは、不安の中でのスタートでもすごく支えとなったし、最後はなんだかんだでこうやって一緒に笑ってフィナーレを迎えられたことには本当に感謝です。
これで今シーズンのトライアスロンは終了しましたが、次こそは!を来シーズンのモチベーションにして、決して楽しむことを忘れず、また準備をしていきたいと思います。
レース後も腰が悪化することはなく、このブログを書いている今は腰の調子も95%まで回復。
オフシーズンもみなさん、一緒にトレーニングしてください!